久しぶりにこのブログを開きました。
元々、movabletypeのテスト用に開いたブログなので毎日更新することはないんですが、最近とくにmovabletypeというかCMS全体に興味が薄らいできたので、他のサイトも更新が滞っていました。
久しぶりにこのブログを開きましたがちゃんと動いているんですよね。
なにげに感心しました。
なにか新しい記事をかけるといいんですがmovabletype自体の関心が薄らいでいるので困ったことです。
年かな?
今日はとりあえず更新。
また気が向いたら書きます。
久しぶりにこのブログを開きました。
元々、movabletypeのテスト用に開いたブログなので毎日更新することはないんですが、最近とくにmovabletypeというかCMS全体に興味が薄らいできたので、他のサイトも更新が滞っていました。
久しぶりにこのブログを開きましたがちゃんと動いているんですよね。
なにげに感心しました。
なにか新しい記事をかけるといいんですがmovabletype自体の関心が薄らいでいるので困ったことです。
年かな?
今日はとりあえず更新。
また気が向いたら書きます。
久々に書き込みます。
このサイトで使っている無料ドメインの「.tk」
無料だけど一応更新があるんです。
更新のことをすっかり忘れてたらドメインが無効になって、さらに1ヶ月くらい無料で再取得ができませんでした。
ドメイン失効直後に気がついて再取得しようとしましたが、「有料契約じゃないとダメ」みたいな英語のメッセージが出てきて、$16.9-払いなさいって。
無料だから使ってるのに有料だったら普通に、.comや.netを取りますよねー。
そこでしばらく無料取得が出来ないかやっていたら、昨日ようやく無料で最取得出来ました。
今度は忘れないようにgooglecalendarにでも更新日を登録しときます。
サイドバーに「楽天モーションウィジェット」、記事下に「忍者Admax」の2つを配置していましたが、色々とWEB上の記事を呼んでいるとサイドバーの一番上に配置するのがいいようです。
ということでこのサイトも右サイドバーの一番上に忍者Admaxを1個追加
これで
の3つになりました。
もともとアクセスが少ないのであまり効果はないとは思いますが・・・
最近アフィリエイト系のサイトを見て回るのが日課になってます。
その中には無料メールマガジンに登録する代わりに、無料で使えるツールやテンプレートを配布しているところがあるので面白そうなものが結構集まって来ました。
ただいま別サイトにてアフィリエイトサイトを構築中です。
しばらく記事を書いていませんでしたが、サイトはチョコチョコと弄ってました。
このブログを収益化すると過去記事で書きましたが、とりあえず今現在のパターンが固まったので書いて見ることにしました。
まず
この広告は2つのメニューから選べます。
です。
サイドバーン楽天モーションウィジェットはユーザーの閲覧履歴を元に表示するように設定してます。
そして
私は過去にアボセンスを喰らっているので、クリック課金型の広告はこれくらいしかありません。
楽天モーションウィジェットを表示させようかとも思ったのですが、見た目がなんとなくしつこくない忍者Admaxにしました。
とりあえずコレが現状の定番
これでしばらく様子を見てみようと思います。
このサイトでも時々使っている「tadapic」
著作権フリーな画像をサイト横断的に検索出来ます。
検索できるサイトも増えてきて本当に便利です。
ブログは生地の質と量が大切とは思いますが、やっぱり見栄えを意識して画像がほしいですよね。
便利よく使わせてもらっているので、お礼を兼ねてご紹介
zenbackに続き忍者おまとめボタンを設置ました。
設置位置は記事タイトルの下
zenbackは個別記事だけに表示されるようにしましたが、忍者おまとめボタンはブログ記事の一覧にも表示されるようにしました。
設置位置をタイトル下にしたのは記事下のzanbackにもSNSやtwitterへのシェアボタンが付いているので、タイトル下にしました。
アクセス解析も付いているので、ページビューとボタンのクリック数を把握することができます。
zenbackと違って他のサイトへ表示されないので、アクセスアップには直接関係ないですが見た目も今風になるし簡単なので設置してみました。
そろそろmovabletypeのテーマを弄りたいのです
wordpressでは関連記事の表示はプラグインで簡単に出来ましたが、movabletypeでは難しそうだったのであっさり外部サービスを使うことにしました。
選んだのはコレ zenback
登録はメアドがあればすぐに完了
関連記事の表示がされるまでしばらくかかりますが、非常に簡単です。
あとzenbackを設置している他のユーザーのブログ記事へのリンクとzenbackが選んで掲載するTwitterのつぶやきが表示されます。
これを設置するだけでなんか華やかな感じになりますね。
ネット上では「うざい」との評判もありますが、他のユーザーのブログ記事が表示されるということは、自分のブログ記事も誰かのzenbackに表示されて、結果的に自分のブログのアクセスアップに繋がる可能性があります。
設置はブログ記事の個別ページ
ブログ記事の一覧にも表示しようかと思いましたが、それではネットの評判通り「うざい」感じになるので却下
これでしばらく様子を見てみます。
初めて使うのでどの程度アクセスアップに効果があるかはわかりませんが、やらないよりはやったほうがマシという事で設置しておきます。
効果があればいいな
今日もmovabletypeを弄ってます
GoogleMapsCustomFields を記事内に埋め込むときにちょっとハマったので自分用の備忘録として書いときます。
MT5のTinyMCEでフォーマット:リッチテキストのままテンプレートタグを埋め込むと、$ が自動で変換されてテンプレートタグがうまく機能しません。
そこで調べていると参考になる記事が
Mobable Type 5 MTタグをエントリー(ブログ本文)に埋め込む【mteval】
フォーマット:リッチテキストのままだとテンプレートタグが記入できないようです。
上記の参考記事を元に無事にテンプレートタグを埋め込むことができました。
>今日もMovabletype弄ってます。
Movabletype使い始めて今日までほぼ毎日ブログを更新していますが、ただ書くだけでは面白く無いのでブログを収益化して見ることにしました。
要はアフィリエイト広告を貼って見ようということです。
早速楽天をサイドバーに貼り付け
アフィリエイトで生活しようとは思ってないので、ドメイン代とサーバー代の足しになればいいかなくらいの軽い気持ちです。
まあ、まだ開設して日が浅いので検索エンジンにも引っかからないと思いますが、ブログ更新のモチベーション維持のためにも貼ることにしました。
記事下にも広告を挿入したいので、TinyMCEのテンプレートに楽天の横長バナーを登録
簡単に設置できるようにもしました。
少しでも収益化出来ると嬉しいですね。
今日もMovabletypeを弄ってます。
wordpressから乗り換えたものからすると、movabletypeのリッチテキストエディタはちょっと物足りないんですよね。
といってもwordpressでは Tiny MCE Advance をインストールして機能を拡張して使ってたんですが、Movabletypeでもエディタ用のプラグインがないか探してみました。
おお、これ正にwordpressの使い勝手に限りなく近づけてくれるプラグインです。
主な追加機能は
だそうです。
先日書いた GoogleMapsCustomFields プラグインの記事ですが、googlemapを表示する際に毎回タグを書く必要があったので、テンプレートの登録して、googlemapを簡単に記事に挿入できるようにしました。
どんどん使い勝手が良くなて行く Movabletype
しばらくはカスタマイズで楽しめそうです。